よくあるご質問
当事務所に寄せられる質問をQ&A方式でまとめました。下記の項目は各質問の大項目になります。
東京シティ税理士事務所の業務全般に関する質問
- 電話の税務相談は受けてもらえますか
- 面談の税務相談1回だけですが受けてもらえますか
- 東京シティの税理士は不動産税務だけの税理士ですか
- 東京シティ税理士事務所は法人の決算や税務申告は引き受けますか
- 東京シティ税理士事務所は会社設立はできますか
- 東京シティ税理士事務所は会計帳簿の記帳は引き受けますか
- 自分のパソコンで経理をやろうと思います。会計ソフトを推薦してもらえますか
- 会計ソフトの使用方法を教えてもらえますか
- 東京シティ税理士事務所は個人の所得税の申告は引き受けますか
- 東京シティ税理士事務所は贈与税の申告は引き受けますか
- 東京シティ税理士事務所は相続税の申告はできますか
- 東京シティ税理士事務所は税務署が来たとき(税務調査)立ち会ってくれますか
- 申告までの業務は税理士の資格を持っている方が直接担当するのでしょうか
- 申告業務は担当の税理士さんひとりで行うのでしょうか
- 東京シティの税理士は最新の税法に熟知していますか
- 若い税理士は経験が少なく頼りなく感じるのですが
- 顧問税理士がいます。セカンドオピニオンの顧問契約はできますか
- 顧問弁護士がいるのだけど問題ありますか
- 東京シティの所内、所外の協力専門家はどのような方がいますか
- こちらが作った申告書の検算はしてもらえますか
法人顧問に関する質問
- 東京シティが顧問になれる会社の得意な業種は
- 東京シティの税理士の法人税顧問はどのような制度がありますか
- 会社設立まもなくて予算が出せません。顧問料が一番安いコースはありますか
- 経理の専門家を採用できません。経理初心者は指導してもらえますか
- 毎月定期的に来てもらいたい。丁寧な指導をしてもらえるコースはありますか
- 会社の税務申告だけでなく経営の指導はしてもらえますか
- 会計参与は引き受けてくれますか
- 会社の監査役等役員になってもらえますか
- 外国法人です。日本法人設立予定です。顧問はお願いできますか
- 首都圏以外に本社があります。顧問をお願いできますか
- 首都圏以外に本社があります。東京支社開設に伴い東京支社の顧問をお願いできますか
個人顧問に関する質問
- 東京シティが顧問になれる得意な業種は
- 東京シティの個人顧問はどのような制度がありますか
- 経理の専門家を採用できません。経理初心者は指導してもらえますか
- 毎月定期的に来てもらいたい。丁寧な指導をしてもらえるコースはありますか
- 個人所得税の税務申告だけでなく経営の指導はしてもらえますか
- 首都圏以外居住です顧問はお願いできますか
- 海外転勤予定です。納税管理人は引き受けてもらえますか
- 海外不動産を持っています。国内の申告との合算申告はできますか
不動産税務に関する質問
- 不動産税務とは何を言いますか
- 東京シティの税理士はどのように不動産税務に強いのでしょうか
- 不動産を譲渡して損をしました。申告しなければなりませんか
- マイホームを譲渡しました。3000万円の特別控除で税金がでません。申告しなければなりませんか。
- 不動産を譲渡しました。確定申告の報酬は
- アパート経営をしています。個人の確定申告は依頼できますか
- 個人経営でアパート経営をしています。会社経営にする相談は受けてもらえますか
- マンション業者から等価交換の申し出が来ました。検証を手伝ってくれますか
- 借地人と土地の交換をするところです。申告を含め相談できますか
- アパート建築業者から建築後のシミュレーションが提示されました。検証をしてもらえますか
- 古いアパートが多くなりました。資産の組み替えのプランニングをお願いできますか
- 妻にマイホームを一部贈与したいと思っています。申告含め相談できますか
- 子供にアパートを贈与したいと思っています。申告含め特例の相談はできますか
- 相続税納税のため不動産を売りたいと思っています。どれぐらい売ったら良いのでしょう
セミナー講師の依頼について
研修講師の依頼について
税務相談会の依頼について
相続税に関する質問
- 東京シティの税理士は相続税専門の税理士ですか
- 事務所案内には不動産税務が専門とありますが、相続税の業務は大丈夫ですか
- 法人の仕事をやっている事務所は相続税専門ではないのですか
- 東京シティ税理士事務所の実績はどれぐらいあるのでしょう
- 申告までの業務は税理士の資格を持っている方が直接担当するのでしょうか
- 申告業務は担当の税理士さんひとりで行うのでしょうか
- 相続人が東京以外に居住しています。申告業務の受託は可能ですか
- 相続財産が東京以外にも多くあります。申告業務の受託は可能でしょうか
- 新宿・横浜両事務所とも遠く、相続人全員で行くことができません。自宅への出張はできますか
- 申告後のアフターフォローはどのようになっていますか
- 東京シティ税理士事務所の申告報酬はどのようになっていますか
- 後から追加料金を請求されることがありますか
- 東京シティの税理士は相続税についてどのように勉強していますか
- 東京シティの税理士は最新の税法に熟知していますか
- 若い税理士は経験が少なく頼りなく感じるのですが
- 信託銀行等金融機関も相続税の相談を受けていますが、違いはなんですか
- 相続税の税務署調査で税務署員が来るときの事務所の対応は大丈夫ですか
- 顧問税理士がいますが、相続税申告だけの受託は可能ですか
- こちらの顧問税理士と共同での受託は可能ですか
- 相続税申告書は自分で作っても良いのでしょうか
- こちらが作った申告書の検算はしてもらえますか
- 相続税の相談は何度しても良いのでしょうか
- 相続の法律のことは相談しても良いのでしょうか
- 電話の相談だけ受けてもらえますか
- 面談の相談1回だけですが受けてもらえますか
- 親族の相談を代理で相談したいのですが
- 友人の相談を代理で相談したいのですが
- 仕事(不動産業)のお客様の相談事ですが受けてもらえますか
- 遺言書を作りたいのですが、遺言書は作ってもらえますか
- 顧問弁護士がいるのだけど問題ありますか
- 東京シティの所内、所外の協力専門家はどのような方がいますか
相続がおきている方の質問
- 相続税申告までのスケジュールと申告後のことを教えてください
- 相続税の申告が必要かわかりません。相続税の試算だけでもしてもらえますか
- 申告の料金の見積もりだけお願いできますか
- 相続税の試算・料金の見積もりでお金が必要ですか
- 資料収集などを自分でやった場合値引きはありますか
- 資料収集や遺産調査等のサービスをお願いすることは可能ですか
- 他の税理士さんと比較して料金が“安い”です。それほど違うものでしょうか
- 他の税理士さんと比較して料金が“高い”です。それほど違うものでしょうか
- 兄弟以外に相続人がいる可能性があります。相続人の調査は依頼できますか
- 相続税の支払いがなくても申告は必要でしょうか
- 被相続人の確定申告が終わっていません。確定申告(準確定申告)は依頼できますか
- 遺産分割協議書だけの作成は依頼できますか
- 遺産分割の時(相続人会議の時)話し合いに参加してくれますか
- 相続税の申告手続きはどの税理士でも同じだと思うのですが
- 相続税の申告の必要がない場合、相続手続きだけを依頼できますか
- 相続人ごとに異なる税理士に依頼することはできますか
- 相続税の必要書類のリスト表や手続きの仕方などのパンフレットようなものはありますか
- 妻が相続すれば相続税がかからないと聞きました。本当でしょうか
- 相続財産がマイホームだけだと相続税がかからないと聞きました。本当でしょうか
- 財産より借金の方が多そうです。申告は必要ですか 手続きはどうすれば良いのでしょう
- 納税資金が足りなそうです。納税資金の相談はできますか
- 納税資金の作り方はどのようなことができますか
- 相続税を分割で納税(延納)したいと思います。手続きはしてもらえますか
- 相続税を相続財産で納税(物納)したいと思います。手続きはしてもらえますか
- 海外に居住しています。納税管理人を引き受けていただけますか
- 相続税の納税を代理でしてくれますか
- 税理士報酬は相続税申告書の財産の額から控除できますか
- 遺産分割でもめています。どのように対応したら良いのでしょう
- 相続人が対立しています。こちらだけで申告書を出すことはできますか
- 婚外子の相続人がいることがわかりました。婚外子と遺産分割の交渉はしていただけますか
- 他の相続人に弁護士がついています。弁護士との交渉はできますか
- 税務署の調査を省略できる税理士が添付する書面があると聞いたのだが、その書面を作れますか
相続税の申告が済んでいる方の質問
- 終了した他の税理士が作成した相続税申告書の検証をしてもらえますか
- 相続税の還付ができる場合とはどんな場合ですか
- 検証をお願いした結果、相続税の還付ができることとなった場合、手続きは依頼できますか
- 当初申告を依頼した税理士さんにはどのように対処したら良いですか
- 税金を戻すとなれば税務署ににらまれたりしませんか
- 還付金がなくても税理士の料金はかかるのでしょうか
- 相続人が複数いる場合、私だけが還付の手続きをしても良いのでしょうか
- 還付された税金は所得税とかの対象になりますか
- 還付の手続きは申告終了後何年以内にしなければなりませんか
- 相続税の申告は終了しています。税務調査だけ依頼することはできますか
相続税対策をお考えの方の質問
- 財産目録の作成を依頼したいのですが、料金は
- 相続税の試算をしたいのですが、料金は
- 相続税対策だけの相談はできますか
- 相続税対策を実施したいとき、料金は
- 税理士ならではの遺言書書き方の提案はありますか
- 相続税対策を意識した遺言書の作成をしてくれますか
- 公正証書遺言書作成時に、2名必要である証人を東京シティに依頼できますか
- 遺言執行人は引き受けてもらえますか
- 遺言書の保管はしてくれますか
- 養子縁組をすると相続税が減ると聞きました。手続きをお願いできますか
- 建築業者からアパートを建てると相続税が減るという提案があります。検証してくれますか
- アパート経営の所得税の相談、アパート経営を会社経営にするなど他の税金の相談をできますか
- 法人設立や運営の相談、顧問契約はしていただけますか
- 資産管理法人のノウハウはありますか
- おしどり贈与(夫婦間贈与の特例)をすれば相続税が減ると聞きました。手続きをお願いできますか
- 子の名義、孫の名義、妻の名義と、預金の名義のすべてが本人の名義と認められないと聞きました。対策は
- 子や孫に贈与を毎年考えています。手続きを依頼できますか
- 贈与の特例で相続税対策はできますか 手続きを依頼できますか
- 郊外の土地を処分して、都心のマンションに資産の組替えしようとしています。相続税試算と効果検証を依頼できますか
- 会社の株価だけの評価を依頼できますか
- 事業承継の相談をしたいのですが、可能でしょうか
- 農地承継の贈与や相続の相談と手続きを依頼できますか
お役立ち情報
生活者税金相談室
生活者の知恵税金はそんな給与所得者のための応援ページです。
- 生活者税金相談室
※平成29年4月税制改正対応
マイホーム税金相談室
マイホームの購入や売却でお悩みの方やマイホームを扱う不動産業者の方のお役に立つページです。
- マイホーム税金相談室
※平成29年4月税制改正対応
個人事業者相談室
開業の手続きから帳簿作成、そして税務の申告まで個人事業経営のノウハウ満載ページです。
- 個人事業者相談室
※平成29年4月税制改正対応
アパート・マンション税金相談室
アパート・マンションの経営者や不動産業に従事する方に有益で正確な知識を提供し、円滑なアパート・マンション経営のお役に立つことを目的としたページです。
- アパート・マンション税金相談室
※平成29年4月税制改正対応
相続税・遺言
相続税は皆さんにかかる税金です。相続により大切な財産が次の世代に継承されます。より多くの財産を円滑に次の世代に引き継ぎたいものです。
- 相続税の仕組みと基礎知識
- 遺言相談所
※平成29年4月税制改正対応
お知らせお知らせ一覧
- 2018年04月20日
- ゴールデンウィークの営業日について
- 2018年04月01日
- 東京賃貸住宅新聞 №213 平成30年4月1日号
- 2018年03月11日
- Real Partner 2018年3月号 2018年3月10日発行 通巻第474号
- 2018年01月20日
- 鑑定のひろば JAREA 2018年1月刊行【201号】
- 2018年01月11日
- Real Partner 2018年1月号 2018年1月10日発行 通巻第473号
セミナー情報セミナー一覧
- 2018年03月18日
- 2018年03月17日 平成30年度新税制のポイントえと影響セミナーで、税理士石井力が講師を務めました。
- 2018年03月18日
- 2018年03月17日 将来を見据えた今から実践できる相続対策セミナーで、税理士石井力が講師を務めました。
- 2018年02月20日
- 2018年02月19日 平成30年税制改正のポイントセミナーで、税理士村岡清樹が講師を務めました。
- 2018年02月18日
- 2018年02月17日 相続セミナーで、税理士石井力が講師を務めました。
- 2018年02月17日
- 2018年02月16日 平成30年税制改正大綱と相続対策セミナーで、税理士石井力が講師を務めました。
※このサイトのコンテンツは税法を簡易な表現・計算にして記載しています。
具体的な取引での適用を保証するものではありません。
取引等への適用を確実とするためには、税務申告を依頼する税理士等へご確認ください。