自筆証書遺言書加除訂正の注意
公開日:2013/5/17 更新日:2014/10/23
自筆証書遺言は、内容を加除訂正する場合には、厳格なルールがあります。 これは、遺言者がただ一人で作成から保管まで行い、偽造・変造の危険にさらされているからです。
加除訂正の注意
- 訂正箇所に二本線を引き、訂正前の字が読めるようにして、その上に訂正する字を書きます。
- 訂正箇所に押印する。この印は自署の後に押印した印と同じものでなければなりません。
- 遺言の末尾か変更場所の欄外に「拾行目五字目のあと参字加入」などと変更した場所を記し、その記載のあとに氏名を自署します。
加除訂正箇所が多い時は、訂正印の押し忘れがあったり、紙面が汚れて読みにくくなりますので、全部書き直すようにしてください。
東京シティの相続職人です
相続税のプロの評価は次の3つ
- 相続の分割に未来を語れる
- 不動産の評価方法に秘策がある
- 名義株・名義預金の判定に経験豊富
税理士指名ですぐお電話下さい
03-3344-3301
土曜日は当番税理士が在席の時は対応できます。
受付時間:9:00~18:00 月曜日~金曜日
税理士による無料相談 毎日受付中

税金に関するお悩みは早めに解消するのが得策です

- 住宅を売却して税金が心配だ
- 住宅の売却や買い替えで失敗したくない
- 所有している土地が市の道路に収用された
- 生前贈与をしたほうがいいのか知りたい
- 相続争いがないように準備したい
- 相続税の予定額が知りたい
- 金融機関から相続税対策の提案を受けたが、有利なのか意見を聞きたい
その他の『遺言の種類とその内容』に関連するページ
相続税の仕組みと基礎知識
相続・相続税の基礎知識と重要ポイント
遺言の仕組みと基礎知識
贈与税の仕組みと基礎知識
今、注目の話題に税理士が答える
年間1,000件以上の「不動産と相続の税務相談」を経験した相続税・資産税専門の税理士の現場から相続税に関する最新情報をコラムとしてお届け致します。
- 2019年02月09日
- 平成31年税制改正※後の住宅ローン減税延⻑時の減税額の計算
- 2019年02月09日
- 空き家の3,000万円控除が適⽤できないパターン
- 2018年12月06日
- ⼟地等の平成21年・22年取得の1,000万円特別控除
- 2018年12月06日
- ⾃宅を、賃貸住宅建築のために取り壊した場合に発⽣した取壊し費⽤
- 2018年11月14日
- 非居住者が不動産を賃貸する場合の税務上の注意点