2004 Tokyo City Tax Accountant Firms All Right Reserved
鷺 百合子
Yuriko Sagi
最近「美術館巡り」が趣味になりました。友人と朝から美術館内のカフェで待ち合わせをして、美術展を鑑賞し、途中中庭を望みながら食事やおしゃべりをし、ゆったりと1日を過ごしています。美術館というと、昔は好きな絵画や芸術作品を鑑賞するだけの場所でした。最近では建物自体も大変凝っており、カフェなど多目的スペースも増えたせいで、美術館の楽しみ方が増えました。
10代最後の年に語学留学中の英国で突然授業が休校になり、友人と二人でスコットランドへ旅にでました。お金も事前準備も全くないローカルの長距離バス利用の旅は、トラブルの連続。お財布を無くし、最終バスで降車場所を間違い宿も店も一軒もない田舎町を彷徨いましたが、最後は現地の親切な人々に助けられなんとか無事生還できました。今でも大切な思い出です。
大規模開発されたマンションに住んでいます。このマンションでは管理組合や自治会の活動が盛んで、特に自治会では年間を通して数々の行事があります。冬場は冬まつりと中庭の木々に住民自らがイルミネーションを飾り付けします。寒い冬の夜、遅い時間に家に帰りつくと、エントランスのドアの正面で華やかなイルミネーションが迎えてくれます。しばし幸せな気分に浸ることができます。
子供の頃の夏休み、父が長崎の離島の出身のため、船で島に渡り、祖父母や従兄妹達と海や山で遊びました。その影響か、今も船に揺られていく島旅が大好きです。
最近楽しかった島旅は、香川県の直島に行ったことです。瀬戸内海に浮かぶこの島は最近現代アートで有名になり、外国人観光客にも人気の島です。島に着き、民家カフェで食事をとり、さて観光と思いきや、島にはタクシーが1台しか無いと聞きました。予約がいっぱいでなかなか来てくれません。そこで、瀬戸内の青い空、青い海を見ながらとぼとぼ歩いて、高台の美術館に向かいました。この美術館は世界的に有名な建築家である安藤忠雄氏が設計したものです。特徴は、少人数ずつしか入場させない、極端な入場制限です。安藤忠雄氏のこだわりのようで、1枚の絵のためだけに設計された部屋で、1枚の絵をじっくり鑑賞する仕組みです。私はその特別な部屋で“モネの睡蓮”を見ました。モネの睡蓮シリーズは今まで何度も見たことがありました。しかい、こんな贅沢な空間で1枚の絵を鑑賞したことはなく、感動して涙が出ました。いいですよ、島旅。
以前、私の福岡の実家で、6歳のインド人の女の子がホームステイに来たことがあります。言葉も文化も違い、トラブルの連続でしたが、突如現れた異国からの訪問者に家族全員が振り回された記憶があります。あれから20数年、突然彼女から手紙が届きました。手紙には写真と共に結婚して子供が生まれた現在の生活、そして日本での体験が彼女にとって宝物である事等がびっしり綴ってありました。母は涙ぐみ早速返事を書いていました。当時を思い出し、家族全員が幸せな気持ちになりました。
私のふるさとは福岡県福岡市です。
私がふるさとで常々恥ずかしいと思っているのは「運転マナーの悪さ」です。ウィンカーを出さずに車線を変更したり、スピードの遅い車を見つけては後ろからパッシングしたりは当たり前です。
かなり前の話になりますが、空港へ向かうタクシーに乗りました。「急いでいるので」と伝えると、運転手さんは親切にも猛スピードで、さらには歩道に乗り上げ走ってくれました。ありがたいやら怖いやら。衝撃を受けました。
福岡は食べ物も美味しいし、最近は新名所が続々誕生しています。ご旅行先としてはお勧めです。ただしレンタカーを運転される場合にはくれぐれもご注意を。
東京シティ税理士事務所では、個人の方から不動産関連会社様まで幅広いお客様に対し、
不動産および相続に関する多岐にわたる税務サービスをご提供しています。
電話受付時間:平日・土日祝日 9:30~17:30 (土日祝日も開設)