2004 Tokyo City Tax Accountant Firms All Right Reserved
渡辺 こずえ
Kozue Watanabe
私の母はド天然。蓮花摘みに行き、新生児の私が泣いているのに気づかず夢中になる。友人宅に遊びに行けば私を置き去りにして帰る。お化け屋敷に入れば幼子の私を置いて逃げる。一緒に乗った遊園地のアトラクションで気絶して事故を起こしかける。(すべて母の友人談)こんな母のもとで、死なずに育った私は運がいい人間なのかもしれません。この運は私の財産となっております。本年もよろしくお願いいたします。
鹿児島のそうめんと言えば「流しそうめん」でなはく「そうめん流し」。卓上のドーナツ型水槽の中をぐるぐる回るそうめん。それを箸ですくって食べます。指宿市市営の唐船峡が有名で、半屋外の小屋内で食べることができます。水は湧水で冷たく、マスの塩焼きや鯉こく、鯉あらい、がね(サツマイモ入りかき揚げ。甘くて美味!)等もありそうめんが進みます。お勧めです!
私のふるさとは鹿児島です。鹿児島と言えば西郷さん。私のお勧めは南洲公園です。公園内には南洲墓地があり、西郷さんはじめ西南戦争で戦死した方々の沢山のお墓が桜島に向かい整列しています。2千人以上の人たちが埋葬されているそうです。墓地には勝海舟の歌碑「ぬれぎぬを干そうともせず子供らがなすがまにまに果てし君かな」が残されています。同公園内には資料館の西郷南洲顕彰館があり西郷さんの衣服や西南戦争に関する資料などが展示してあります。薩摩示現流の木刀もあるので素振りを試してみるのも一興です。久しぶりの帰省で西郷さんに会えるのが楽しみです。
6月に入所しました渡辺こずえです。私は大の落語好きです。落語家のことを噺家(はなしか)とも言います。噺家とは古い表現のようですが、落語家より噺家(はなしか)の方が好きです。知人のすすめで噺家春風亭一之輔さんを知り夢中になりました。お風呂掃除などのような気乗りのしない作業の時間は落語タイムとしています。作業が捗りお勧めです。一之輔さん、桃月庵白酒さん、立川志の輔さんが好きな噺家です。それぞれにお気に入りの噺があるのですが、一番のお気に入りは志の輔さんの「ハンドタオル」という噺です。落語初心者でも大いに楽しめます。
2回だけですが寄席に行きました。他人同士が同じ箇所で一斉にどっと笑う会場にはとても幸せを感じます。落語の登場人物は「馬鹿」で登場する。その「馬鹿」な噺で心が癒やされる。寄席帰りは心が軽くなります。
税金の話は難しい顔になりがちです。目の前のお客様に笑顔になっていただけるよう噺家さんのように精進していきたいと思います。
東京シティ税理士事務所では、個人の方から不動産関連会社様まで幅広いお客様に対し、
不動産および相続に関する多岐にわたる税務サービスをご提供しています。
電話受付時間:月曜日~金曜日 9:00~18:00 (土日・祝日も開設)